ここでは「FILTERiT5」の機能についてのよくある質問とその答えを列記します。
注意:インストールやライセンスに「FILTERiT5関するものは製品に付属の「インストールと使用ガイド.pdf」の「よくある質問」ページをご覧ください。
● 作成したスタイルを再利用できますか?
「FILTERiT5」パネルまたはダイアログボックスにあるプリセットメニューをご利用ください。 → 「プリセットメニュー」ページ参照
また FILTERiT5 ライブオブジェクトの場合は、パネルを表示中にオブジェクトを選択すれば適用時の設定パラメータがパネルに読み込まれます(「ライブアップデート」オプション指定時)。
● FILTERiT5 の各メニューにキーボードショートカットの割り当ては可能ですか?
以下の手順により可能です。
- 「 Illustrator >編集>キーボードショートカット...」メニューを選択します。
「キーボードショートカット」ダイアログボックスが表示されます。 - FILTERiT5 ツール類に割り当てるならウィンドウの「ツール」のリストで「FILTERiT5: ... ツール」項目の行を選択します。ツール以外の場合はウィンドウの「メニューコマンド」リストで「効果> FILTERiT5 > ... 」または「オブジェクト>フィルター> FILTERiT5 > ... 」または「ウインドウ> FILTERiT5 > ... 」と順にクリックして開き、目的のメニュー項目を選択します。
- 選択行の「ショートカット」部を選択状態(色枠表示)にしておいてキーボードで割り当てるキーの組み合わせを同時に押し下げます。
無効なキーや競合する場合にはリスト下部にアラートが表示されます。 - 「OK」ボタンをクリックして完了します。(初回ならセット名の入力あり)
「キーボードショートカット」は Illustrator の機能のため弊社のサポート対象外となります。詳細は Adobe 社にご確認ください。
● ユニコード( Unicode )に対応していますか?
FILTERiT5 はユニコード対応ソフトウェアです。
プリセット名などもユニコードに対応しています。
● 作成したオブジェクトは FILTERiT5 がない環境でも使用できますか?
はい。だだし以下のことにご留意ください。
FILTERiT5 効果(非フィルタ)オブジェクトのあるファイルを FILTERiT5 がインストールされていない Illustrator で開くと、「...削除または分割・拡張以外の操作を実行できない」旨の警告がでますがエラーではありません。必要なら「 Illustrator >オブジェクト>アピアランスを分割」メニューコマンドによって分割してください。分割しても視覚効果は有効で、その後アラートは現れません。
出稿時などには FILTERiT5 効果オブジェクトは前もって分割しておくことをお勧めします。また FILTERiT5 ライブオブジェクトのあるファイルを FILTERiT5 がインストールされていない Illustrator で開くと、「...削除または分割・拡張以外の操作を実行できない」旨の警告がでますがエラーではありません。必要なら「 Illustrator > オブジェクト>分割・拡張...」メニューコマンド(※)によって拡張してください。拡張しても視覚効果は有効で、その後アラートは現れません。
出稿時などには FILTERiT5 ライブオブジェクトは前もって拡張しておくことをお勧めします。
※ Illustrator の「分割・拡張...」コマンドが使用できない場合(パスの線のプロファイルが均一でない場合など)には、あらかじめ「FILTERiT5: Live ... 」パネルの「拡張」ボタンによって拡張しておいてください。
● FILTERiT5に関連した操作をするとIllustratorが異常終了します。
プリセットファイルが壊れている可能性があります。
「プリセットファイル」ページの「プリセットファイルの初期化方法」の手順でプリセットファイルを作り直してください。